黒糖黒ごまきな粉の雑穀グラノーラができるまで
05/27

〜 雑穀との出会い 〜
2月の下旬に仕事で仙台の百貨店へ
行ったときの事です。
以前、別の仕事でおつきあいのあった
菅原商店の菅原さんが、 お母様と一緒に
遊びに来てくださいました。
菅原商店は仙台から北に車で1時間の、
大崎地方にある製粉所さんです。
日本有数の米どころとしても有名で、
『ささにしき』『ひとめぼれ』発祥の地で、
もち米『みやこがね』の生産地でもあります。
その、もち米を使ったグラノーラを作った事が
きっかけで、菅原さんとの交流は始まりました。
もち米を使ったグラノーラの完成までの話を
菅原さんと盛り上がっている間、
お母様がニコニコと隣で 笑っていらっしゃいます。
ふと、お母様を見たときに
「あれ?」
とひとつの疑問が浮かびました。
菅原さんのお母様、 ご年齢も80歳は
超えいらっしゃるのですが、
なんと背筋がまっすぐに伸びているのです。
昨今、ご高齢でも、外出されたりと、
活動的なご老人は多いですが、
皆様杖をつかれたり、リアカーを押されたり、
加齢に伴って膝を悪くされたりで、
腰が曲がる事も仕方がない事なのかなと思っていました。
しかし、目の前にいらっしゃる菅原さんのお母様は
背筋も伸びて、杖もつかずに、
ご自分の足でスタスタと歩いています。
思わず、
「健康の秘訣はなんですか?」
と伺いました。
すると、自家製の“雑穀”を使った
“雑穀”ご飯を何十年と続けて食べてこられたとおっしゃいます。
〜 雑穀ってすごい 〜
これまで、何となく
雑穀は身体にいいのだろうなとは
思っていたものの、
私には雑穀を食べる習慣はありませんでした。
しかし、菅原さんの“雑穀”へのこだわりを
きけば聞くほど引き込まれていきました。
手を抜かない“雑穀”づくりへのこだわりは、
語り尽くせない程です。
例えば、食べたことはなくても
一度は聞いたことがある発芽玄米。
菅原商店では玄米を発芽させる行程で
何度も水を替えて発芽率を高めていらっしゃるとか。
健康な膝と腰をお持ちのお母様を見ていると
本物の“雑穀”の力はすごいのだなと思いました。
雑穀に興味を持った私に菅原さんは後日、
菅原商店でブレンドされているオリジナルの“雑穀”を
プレゼントしてくださいました。
神戸の自宅にもどると早速、
頂戴した “雑穀”ご飯を炊いてみます。
オススメ通り、すぐには炊かず、
まずは水に数時間浸した後に炊き始めます。
黒米でほんのりピンクに色づいた
ふっくら“ざっこく”ご飯が炊きあがりました。
毎日おいしく食べられるようにと、
食感にもこだわりが有るとのことで、
粒の大きい青大豆は見た目もかわいく、
おかわりしてしまうほどです。
その日のおかずが何だったのかは
忘れてしまいましたが、
冷めても美味しいおにぎりができそうと思い、
残ったご飯をすぐさま、
おにぎりにしたことだけは覚えています。
栄養はもちろん、
美味しくて、毎日続けられるからこそ
健康なのでしょうね。
〜“雑穀”をグラノーラに〜
毎日“雑穀”ご飯を食べたいけど
共働きの方や、一人暮らしの方、
夜ご飯に毎日十分な時間をかける事が
できない家庭は多いと思います。
いちから全て作る日もあれば、
献立の一部を
スーパーで買ってきたお惣菜で済ませたり、
お弁当で済ませちゃう日もあったり。
グラノーラが朝食として支持されている背景 にも、
食事の準備にかける時間の短縮、
買い出しの手間がかからない等が
あるのではないでしょうか。
雑穀ご飯を毎日食べられないなら、
せめて、朝食で取り入れられないか考えました。
グラノーラ専門店の本領発揮です。
以前に、スープ専用グラノーラや
サラダ専用グラノーラを作る際に、
他の雑穀を取り入れた経験がありました。
雑穀のうまみを活かすためにも
パフではなく煎る事にしました。
雑穀を煎ると
とても香ばしい香りでお店中が包まれます。
何度も試作を重ね出来あがったのが、
オーツ麦をベースに、
きび、あわ、ひえ、
小麦全粒粉をブレンドした
雑穀のグラノーラです。
‘きび’とか‘あわ’とか‘ひえ’って
とっても細かいんですね。
ただ混ぜて焼いただけじゃ、
ばらばらになっちゃって、
ひとくちで全部を味わえない。
たいらで大きな粒のオーツ麦を
船底にみたててると、
その上に
‘きび’と‘あわ’と‘ひえ’が
うまく乗っかって
ひとつの船になるような。
グラノーラは一つの固まりの中に
いかにして味をまとめるかだと思います。
そこで、
はちみつと黒糖
そして 黒豆きな粉をつなぎに
使用しました。
もくろみ通り、
うまくまとまりました。
はちみつはアルゼンチン産、
沖縄県の多良間島産の黒糖です。
黒豆きな粉は
他のグラノーラでも使っている
丹波産の黒豆きな粉です。
毎回挽きたてのきな粉を
京都の 和菓子屋さんから
送ってもらっています。
少し話がそれましたが、
それぞれの食材がうまく調和する事で、
このグラノーラは完成しました。
健康に良くて、美味しい朝食
全く新しい雑穀のグラノーラです。
そのまま食べても美味しいですが、
牛乳をかけると、
黒糖とはちみつのうまみが溶け出して
なんとも最高なんです。
ぜひ試してみてください。
菅原さんちの雑穀米「十五穀米・発芽玄米」も
菅原商店さんの通販サイトで購入可能です。
宮城県からの発送になります。