タイガーナッツ育成日記はじめます!?
09/09

タイガーナッツ育成日記を読んでくださり有り難うございます。
国産のタイガーナッツの収穫を目指して、
グラノラジャーニーの店長である
わたくし 「西村(にしむら)」 と
熊本の農家「濱崎(はまさき)」さん
との取り組みを日記で紹介していきます。
濱崎さんとの出会いですが、
熊本県の水俣に大学時代の同級生の高倉君
(今は熊本県在住で水俣で柑橘をつくっています。)
に会いにいった際に、たまたま同じマルシェに出店されてた
濱崎さんと出会ったのです。
濱崎さんがつくった、熊本県産のドライフルーツの
デコポンを使い始めて以来、いろいろと情報交換をする仲です。
あるとき電話で話していたとき、
「畑が空いてるんだけど何を植えようか・・・?」
濱崎さんのそのひとことがきっかけで
国産のタイガーナッツの収穫を目指した取り組みが始まりました。
グラノーラ専門店がなんでタイガーナッツ???
タイガーナッツって知っていますか?
「テレビで話題になったような・・・。」
「そういえば最近スーパーでも目にするようになったかも・・・。」
でも、まだまだ知らない方も多いと思います。
タイガーナッツは地下の茎が発達した実のような見た目のものです。
ナッツと呼ばれていますが落花生みたいに地中になるのです。
「それって美味しいの?」
食べ方は皮ごとそのまま食べてもいいのですが
・・・少し固い!
でも美味しい!!
私も初めて食べたときに、皮をかんだ後に口の中に広がる
ミルクのような優しい味わいに、
タイガーナッツの可能性を感じました。
これは、食べ方次第でもっと美味しくなると。
スペインではタイガーナッツをミルクにして
(アーモンドミルクみたいな)
飲まれているようです。
スペイン語ではオルチャータ。
他のヨーロッパやアメリカでも飲まれているようで、
タイガーナッツミルクとも呼ばれています。
タイガーナッツミルクの方が、我々日本人にもしっくりくると思うので、
以降タイガーナッツミルクで呼ばせて頂きます。
タイガーナッツミルクをグラノーラにかけたら
美味しいんじゃないか?
私、実はまだタイガーナッツミルクを
飲んだ事がありません!!!
ですが、なぜかグラノーラにあう気がしてならないのです。
お店には海外産のオーガニックの
タイガーナッツがあるので、
今すぐつくる事もできるのですが、
待ちたいと思います!
収穫まで!
初めて飲むタイガーナッツミルクが、
熊本県産・濱崎さんがつくったタイガーナッツで
タイガーナッツミルクデビュー(笑)
ここまで来たら収穫まで待ちます。
そんなこんなで、タイガーナッツの種子を手に入れ、
早速育ててみる事に!