グルテンフリーダイエット。本当にあなたに効果的?
10/03

◆グルテンフリーダイエットって何??
最近耳にするようになった“グルテンフリー”や“グルテンフリーダイエット”。
調べれば調べるほど出てくる矛盾、矛盾、そして最後にたどり着いた衝撃の結末。
グルテンフリーの本場アメリカの、信頼できる研究機関までさかのぼって調べる事ができましたので、 本当のグルテンフリーに興味がおありの方はぜひご一読下さい。
日本でもグルテンフリーを売りにする商品が発売されるようになり、グラノーラにもグルテンフリー商品が出てきました。
そもそも“グルテンフリー”とは何なんでしょうか。
小麦を摂らない事?
“グルテンフリーダイエット”とは小麦を食べないで痩せる事でしょうか?
巷のダイエットサイトのグルテンフリーダイエットの説明には
小麦・ライ麦・大麦を食べないで痩せる事ができる
「小麦・大麦を食べない→血糖値を上げない→太りにくくなる→痩せる」
と説明しているものがありました。
「あれっ?おかしいな。大麦には血糖値を上げにくくするβ-グルカンが含まれているのに。」
何気なくネットサーフィンしていたときに、ダイエットサイトで抱いた疑問がきっかけでした。
グルテンフリーダイエットってなんでいいの? 読んでも、読んでもダイエットサイトの説明は説得力に欠けるものばかり・・・。
◆グルテンフリーの先進国アメリカ
そもそもグルテンフリーダイエットは誰が言い出した事なのでしょうか?
アメリカのハリウッドセレブ絡みの話は、スポンサーやファッションの要素が強いようです。
それとは別に興味深かったのが 「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
テニスで世界ランキング一位になったジョコビッチ氏の伝記です。
本のタイトルには食事と書いてありますが、生まれ育った環境や、試合で感じた不調と その克服までの道のりも書かれています。
詳細は本を読んでいただくとして(世界一になるためのストイックな生き方が新鮮でした。 おススメです。) 要は、彼はグルテンを含む食べ物を食べると身体の調子が悪くなる、グルテン不耐症だったのです。
医師の指導のもと、グルテンの含まれる食べ物(ピザやパン等)を断つ事で、身体の調子を取り戻し 試合で勝ち続ける事ができたといいます。
彼の朝食メニューにはしばしばグラノーラの親戚のオートミールも登場しました。 「あぁ、やっぱりオーツ麦(グラノーラの原材料)は大丈夫だったんだ」と安心しました。
グルテンフリーについての世界的な研究機関がアメリカにあります。
シカゴ大学医学部のセリアック病センター(以下センター)です。
シカゴ大学は、アメリカ合衆国のオバマ大統領の出身校であり、 総勢87名のノーベル賞受賞者を輩出する名門校です。
シカゴ大学医学部セリアック病センターはセリアック病の治療のための機関です。
ホームページ上では、医学的見地に基づいた情報が公開されています。
日本ではなじみのない「セリアック病」ですが、海外では患者数も多く 研究が進んでいます。
グルテンに反応し、小腸の損傷を特徴とする自己免疫疾患の事です。
小麦等に含まれるグルテンを摂取する事で身体に不調をきたす“グルテン不耐症” 小麦に対する免疫反応で引き起こされる”小麦アレルギー”とは異なります。
オーツ麦自体にはグルテンが含まれないので、センターではグルテンフリーダイエットにオーツ麦を食べる事を推奨しています。
豊富な食物繊維を摂取して健康的な生活を取り戻す事ができるといいます。 そもそも海外で言われているグルテンフリーダイエットは、 グルテンフリーの食生活の治療を通して健康になる事を目的としており、 グルテンを摂らないことで痩せる事を目的としていないのです。
◆グルテンフリーダイエット。本当にあなたに効果的?
センターが一般の方からの質問に答えるコーナーがあるのですが、その中に衝撃の一言がありました・・・。
「Are there any benefits to a gluten-free diet for those who don’t have a gluten-related disorder?」
「グルテンに関する不調がない人にとっても、グルテンフリーダイエットは効果的なの?」
「There’s no benefit to a gluten-free diet for those who don’t have a medical reason for it. 」
「(医学的な理由からグルテンを摂取してはいけない人を除いて、一般の人にグルテンフリーダイエットは無意味。)」
参照元:THE UNIVERSITY OF CHICAGO MEDICINE / Celiac Answer Bank http://www.cureceliacdisease.org/faq/are-there-any-benefits-to-a-gluten-free-diet-for-those-that-dont-have-a-gluten-intolerance/
グルテーンフリーダイエットに興味を持っていた人にとっては衝撃ですね。効果がないのです!!
グルテンフリーダイエットは、セリアック病の患者のための、セリアック病の治療ためのものだったのです。
治療によって元気になる知人を見て、グルテンフリーの表面だけを真似した健康法が広がってしまったのでしょうか。
治療によって慢性的に痩せ過ぎで悩んでいた人が理想の体重に戻り健康を取り戻したとの報告もありました。
◆健康とはなにか?
健康の目的はただ痩せることだけではありません。
食事の量を減らしてカロリーを抑え、体重は少しは減ったけど肌の調子が悪くなったり、お通じが悪くなったりした事はありませんか?
肌の調子が悪いという事は、目に見えない身体の中でも同じように調子が悪い部分が出てきているはずです。
食物繊維が不足すると肌も荒れますが、お通じも悪くなり便秘気味になります。 栄養素は複雑に絡まり合っています。
なので、ありきたりな「バランスよく」という言葉こそ、本当に目指すべき目標なのでしょう。
グラノラジャーニーでは、新しいグラノーラをつくる際には、栄養成分分析をおこなっています。
お客様との関係を売ったら終わりの一回切りのものではなく、 次も買って欲しいと考えているので、素材にこだわり、正確な情報を集めるようにしています。
◆オーツ麦とグラノーラ
最後にオーツ麦のグルテンについて。
グラノラジャーニーのグラノーラはアメリカ・日本でオーガニック認証取得しているオーツ麦を使用していますが、 グルテンフリーのオーツ麦ではありません。
弊社の製造工場では、小麦・大麦をブレンドしたグラノーラもつくっているのでグルテンフリーではないのです。
コンタミの可能性がない、純粋なオーツ麦そのものは、 「オーツ麦は小麦、ライ麦、大麦といったグルテンを含んだ穀物とは別のもの。」とセンターでも述べられており、 セリアック病の患者の方でも食べる事ができます。
製造ラインが同じだと小麦が紛れ込む可能性があるので、患者さんには、コンタミの可能性がない、 完全にグルテンフリーの認証を摂っているオーツ麦を買うようにと指導されています。
グラノラジャーニーでは、製造ラインの関係上、セリアック病の患者の方でも食べる事ができる、 グルテンフリーのグラノーラはつくれませんが、グルテンが含まれない食材だけでつくった 低グルテンのグラノーラはつくる事ができます。
小麦をまとまって摂取すると(パンやピザ、うどん等)お腹の調子が悪くなる。頭がぼんやりする。 などグルテン不耐症の方は軽度の人も含めて、日本人にも潜在的にいるようです。
オーツ麦や米、玄米粉等、グルテンを含まない食材でも美味しいグラノーラはつくれますので、 これを機につくてみたいと思います。
グラノラジャーニーは、今後も流行ではなく、お客様の期待を裏切らないグラノーラ作りに取り組んでいきます。